本ページでは「FF14(紅蓮のリベレーター)におすすめのゲーミングPCはコレ!最低限~推奨スペックをやさしく解説」について書いています。
遊びたいゲームによって必要スペックが違ってくるので、記事を参考にゲーミングPCを選んでみてください。
人気 おすすめゲーミングPCランキング2020|失敗しない選び方・人気メーカー

もくじ
FF14(紅蓮のリベレーター)で遊ぶために必要な最低・推奨スペック
FF14(紅蓮のリベレーター)の最低スペック
必要動作環境 | |
---|---|
OS | Windows7/8.1/10 64bit |
CPU | Intel i5 2.4GHz |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX750 AMD Radeon R7 260x |
メモリ | 4GB |
容量 | 60GB |
FF14:紅蓮のリベレーターの必要動作環境です。このスペックは画面解像度1280×720の想定で、古いスマホのような画質の悪い設定です。
必要動作環境は、あくまでもゲームが起動できるかという最低限のスペック。そのため、上記のスペックでは快適に遊ぶことはできません。
FF14(紅蓮のリベレーター)が起動できる最低限のスペックということですね。
というわけで、次に紹介する「推奨スペック」を参考にして選びましょう。
FF14(紅蓮のリベレーター)の推奨スペック
推奨動作環境 | |
---|---|
OS | Windows7/8.1/10 64bit |
CPU | Intel i7 3GHz |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX970 AMD Radeon RX480 |
メモリ | 8GB |
容量 | 60GB |
FF14:紅蓮のリベレーターの推奨スペックです。1920×1080の画面解像度で遊べる性能となっています。
高解像度で快適に遊べる設定であるため、ゲーミングPCの中でもそこそこの性能が要求されていますね。
「GTX970」は前世代のグラボが指定されていますが、最新のものだと「GTX1660」が該当します。
このスペックは、過去作品である
- 新生エオルゼア
- 蒼天のイシュガルド
も遊ぶことができます。
それでは、ここからは詳しく解説していきましょう。
FF14(紅蓮のリベレーター)の「PC版」と「PS4版」の違い
FF14:紅蓮のリベレーターを遊ぼうと思ったとき、PS4版にするかPC版にするかで悩みますよね。
PS4版よりPC版を選ぶ理由はこちら。
- グラフィックの綺麗さ
- なめらかな映像
- ロードが早い
- 操作ボタンを割り当てられる
- 録画時間に制限がない
PC版のデメリットとしては、ゲーミングPCやキーボード、マウスなどを揃えないといけないので、初期費用がかかるという点がありあますね。
それでは、PS4版ではなくPC版を選ぶ理由について、それぞれ説明します。
1.グラフィックの綺麗さ
PC版では、グラフィックの設定により、とても綺麗な映像で楽しくことができます。
PC版を選ぶメリットの1つ。
4Kモニターをもっていれば、4K画質でプレイすることも可能ですね。
高解像度であると、ゲームがさらに面白く感じるのもポイントです。
2.なめらかな映像
PS4版よりもPC版のほうが、映像がなめらかに表示されます。これは、「fps」が影響しているからです。
fpsとは、1秒間に映像が何回表示されるか、というものです。
パラパラ漫画に例えると、めくる紙の枚数が多いほど漫画がなめらかに見えるのと同じ原理ですね。
PS4版は、ゲームシーンの映像処理の重さによって「30fps」または「60fps」で固定されています。
PC版であれば、fpsが固定されていないため、PS4の2倍にあたる120fpsでプレイすることも可能なんです。
ボス戦といった大人数・エフェクトなどにより、処理が重いところでも安定したfpsをだすことができるところもポイントです。
3.ロードが早い
データの保存するパーツに「HDD」と「SSD」があります。
PS4はHDDが内蔵されており、ゲーミングPCであればSSDを使っていることが多いです。
データの読み込む速度は、SSD > HDD となっています。
つまり、PS4版よりもPC版のほうがゲーム中のロード時間が早いのです。
ゲームを快適に遊ぶためには、ロード時間の短さも大きく影響しているので、チェック項目の1つでもあります。
4.操作ボタンを割り当てられる
PS4版ではPS4コントローラーで操作します。
PC版であればキーボードをはじめ、マウスのサイドボタンなど様々なボタン・デバイスを使用することができます。
操作性の高さという視点でも、PC版のメリットは大きいです。
5.録画時間に制限がない
PS4版でゲーム画面を録画することはできますが、記録できる時間に制限があります。
PC版であれば、そのような制限もないため、自分の好きなように録画することが可能です。
また、高画質のまま保存しておくこともできるため、
FF14(紅蓮のリベレーター)を快適に遊ぶためには?
推奨スペックを満たすグラボ「GTX 1060」あたりを選ぶ
ゲーミングPCで一番重要なPCパーツである「グラボ」
FF14:紅蓮のリベレーターを快適に遊ぶためには、このグラボが推奨スペックを満たすものを選びましょう。
「GTX970」は前世代のグラボであるため、最新のものだと「GTX 1660」以上を搭載したゲーミングPCがいいですね。
GTX 1060前後のグラボはこちら。
グラボ | 性能 | おすすめ度 |
---|---|---|
GeForce FTX 1660 Ti | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
GeForce FTX 1660 | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
GeForce FTX 1050 Ti | ☆☆ | ☆☆ |
SSD搭載モデルを選ぶ
ゲームのロード(読み込み)時間を短縮するために、SSD搭載モデルを選びましょう。
ただ、ゲーミングPCとして販売されている製品のほとんどは、標準で「SSD」が搭載されています。
そのため、この項目は心配する必要はありませんね。
FF14(紅蓮のリベレーター)におすすめゲーミングPC
FF14推奨モデルも販売されていますが、購入特典がないのであえて推奨モデルを選ぶ必要はないです。
そこで、お得でコスパに優れたFF14(紅蓮のリベレーター)向けのおすすめゲーミングPCをご紹介します。
目次にある「FF14(紅蓮のリベレーター)を快適に遊ぶためには?」を満たした製品を選んでいます。
ゲーミングPCは性能によって価格が大きく変わってくるので、財布と相談して選んでみてくださいね。
ガレリア DH【最低限】
CPU | Core i5-9400F |
---|---|
グラボ | GeForce GTX1050Ti 4GB |
メモリ | 8GB |
価格 | →85,980円【ドスパラ特価】 |
※標準ではSSDが搭載していません
ガレリア DT【コスパ重視】
CPU | Core i5-9400F |
---|---|
グラボ | GeForce GTX1660Ti 6GB |
メモリ | 8GB |
価格 | →109,980円【セール中】 |
ガレリア XT【バランス重視】
CPU | Core i7-8700 |
---|---|
グラボ | GeForce GTX1660 6GB |
メモリ | 8GB |
価格 | 129,980円 |
ガレリア XF【余裕のあるスペック】
CPU | Core i7-9700K |
---|---|
グラボ | GeForce RTX2070 8GB |
メモリ | 8GB |
価格 | 179,980円 |
まとめ|FF14(紅蓮のリベレーター)向けゲーミングPC
この記事では「FF14(紅蓮のリベレーター)におすすめのゲーミングPCはコレ!最低限~推奨スペックをやさしく解説」について紹介しました。
ゲーミングPCを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。